中学受験わかばナビTOP > 首都圏中学校一覧 > 開成中学校
開成中学校
開成中学校の情報は中学受験わかばナビ開成中学校の基本情報
- 住所: 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里4-7-7
- TEL: 03-3822-0741
- アクセス:
JR山手線・京浜東北線・メトロ千代田線「西日暮里」徒歩3分 - 生徒数: 約900名
- HP : http://www.kaiseigakuen.jp/
- 参考偏差値: こちら
初年度に掛かる経費 | |
---|---|
授業料 | 462,000円 |
入学金 | 300,000円 |
諸経費 | 296,200円 |
初年度必要金額 | 約1,058,200円 |
最新情報 |
---|
・Q&Aは こちら ・進路状況は こちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
備 考 |
■英語: ■募集 ・高校募集:100名 ■併設学校 |
---|
併設高校の大学合格実績 上位校 |
---|
慶大、早大、東大、東京理科大、中央大、明治大、上智大、一橋大、東京慈恵会医大、立教大、防衛医大、 東北大、東京農工大、東京医歯大、順天堂大、京大 など |
併願中学校例 |
---|
筑波大駒場中、聖光学院中、栄光学園中、渋谷教育幕張中、慶應中等部中、筑波大附中、渋谷教育渋谷中、 浅野中、海城中、芝中、栄東中(東大選抜)、攻玉社中(特別)、市川中、立教新座中、サレジオ学院中、本郷中、 東邦大東邦中、城北中、国学院久我山中、逗子開成中、巣鴨中、桐光学園中、西大和学園中 など |
理念・教育方針
開成学園は、明治 4(1871)年、幕末の進歩的な知識人であった佐野鼎 先生によって創立されました。先生は、欧米の教育事情を視察した折に、わが国にも欧米なみの学校が必要であると強く感じられ、帰国後、創立を決意されました。校名は「共立学校」と名づけられました。
初代校長 高橋是清 の言葉
「学問の目的とするところは自分自身に固有の能力を進歩させ、小さいところで言えば、我が身、我が家の利益、大きいところで言えば、社会の利益をおこそうとするものにほかなりません。結局のところ、世の中において利用・厚生の方法を探求すべきものは、皆、学問です。よく注意・観察するときは、どの事物も、学問とならないものはありません。この点の注意を欠くと、どんな学校に在籍して、どんな立派な大学者について、どんな多くの書物を読みあさっても、どうして学問となるでしょうか。学問の成否は、この注意・観察がどの程度であるかによります。そうして、この注意は、教える人に属するのではなくて、もっぱら学ぶ人に属するのです。自分で工夫するとか案出するとかいうことは、わずらわしいものです。まねにばかり熱を入れていては、ついに事物について推論・思考をしなくなるという害があります。
学問するには記憶力と思考力とは両方とも欠くことのできない要素で、記憶力というものは思考力を養うための土台です。例えば、事物の是非得失をよく考えないで、ひたすら前例にのっとることに努め、その結果がどうであるかは本人が関知しないなどというのは、つまり、記憶力と同時に思考力を育成しなかったことの結果というべきです。そもそも思考力を用いるときは、おのおのの事物について、一つ一つ推論・探求することで事理を解明することが可能です。これまでだれも発見していなかった理論を発見することさえ可能です。以上の点を見ると、学問は思考力を用いるのが最も貴い、ということになります。」
この理念を教育方針の柱として受け継いできました。
沿 革
明治 4(1871)年、佐野鼎 によって創立
明治 28(1895) 年、それまでの校名「共立学校」を「東京開成中学校」に変更
教育の特色
○教育の特徴
知性・自由・質実剛健を重んじ基礎学力を養成
習熟度別クラス編成は特に行わず、生徒の自主性を尊重しながら、日々の授業を重視する。
高校からの入学者(約100名)は1年間別クラスとして、科目によっては補習などを通じて内部進学者との進度を合わせるようにしている。高2からは内部進学者と混合のクラスになる。
国 語
中学では、教科書を基に行うが、より体系的に行うために自主教材を活用する。加えて中1では、口語文法を、中2では、文語文法と古典を、中3では、古典と漢文を系統的に行う。
高1では「国語 総合」を中心に行うが、自主教材の活用が多い。
高2以降では、現代文・古文・漢文が全く独立しており、副教材・自主教材で授業を行い、高3では大学受験に応じた授業を行う。
社会
中学から歴史・地理・公民の各科目を専門の教師が担当する。教科書をもとにした学習のほか、とくに興味深いテーマを取り上げ、自主教材をもとにした学習もある。
高校では政経(高1)、倫 理(高2)、*世界史(高1)が必修で、日本史・地理は選択科目として学習する。ほとんどの科目は高1から高3まで連続して学習することができる。
*世界史は高2以降は選択科目。
数 学
6カ年を見通したカリキュラムを組み、担当の教師が工夫した授業展開やプリント作りをしている。
中学では、代数の分野と幾何の分野を分け、並行して学んでゆく。 高2の中頃から、文系・理系を考えた授業を行っている。高3では問題演習を中心に行い、高度な力をつけるようにしている。
理 科
中学から物理・化学・生物・地学の4科目に分割され、各科目で専門の教師が担当。
中学では、4科目における基礎的な実験実習、観察観測などを中心にした科学的な知識や考察力を身につけさせる。
高校では上記4科目から、高1で3科目(理科基礎を含む)、高2で2科目を選択。高3では、理系は2科目、文系は1科目を選択して学習する。
英 語
中1〜高3まで各学年週6時間授業。読解・作文・文法とともに会話にも重点を置き、中学では1クラスを半分に分け、外国人による英会話の授業がある。
各学年とも担当教師が自主教材等を利用して効果的な授業を行っている。
体 育
6年間を通じて、片寄りのないように、陸上、武道(柔道、剣道)、球技など幅広く、いろいろな運動を経験するようにしている。
技術・家庭(中学)
技術分野では 、木材加工・電気回路・コンピュータなどの基礎を学習する。 家庭分野では、衣食住・家族・保育など日頃の自分自身の生活と人生について考え、将来をみつめながら、自分らしく自立して生きるための力を身につけることを目標としている。
開成中学校 トピック
- 100年の歴史がある荒川河川敷を走る開成マラソン
- 筑波大付属高校とのボートレース
- クラブ数は約50
- 昼食はお弁当。 弁当購入あり。
代表的な行事・修学旅行 |
---|
・修学旅行: ・文化祭 ・運動会 ・スキー学校 |
Q&A |
---|
学習
Q:習熟度別クラス編成は行っていますか?
Q:平日や長期休暇の補習・講習はどうなっていますか?
Q:塾に行かないと授業についていけないのではと心配ですが、実際はどうですか?
Q:授業の進度は速いのですか?
Q:学校の授業についていけない生徒に対する補習授業はありますか?
Q:授業についていけない生徒はどのくらいいますか?
Q:開成独自のカリキュラムがあるのですか?
Q:退学者はいますか?中学から高校へ全員が進学しますか?
Q:中学は43人学級だそうですが、高校になったらどうなるのですか?
Q:大学入試に備えた科目の選択は自由にできますか?それともいくつかの型からの制限制の選択になっていますか?
Q:土曜日の扱いはどうなっていますか? Q:体育の授業に水泳はありますか?
Q:留学したらどうなりますか?
運動会・文化祭
Q:運動会や文化祭はいつから準備しているのですか。
Q:文化祭に来たら、たくさんの参加団体があるのを知りました。自由に参加団体を作ることができるのですか。
Q:新入生にも文化祭で活躍する機会はありますか。
施設
Q:食堂や売店はありますか?
Q:遊び場は広いですか?
Q:生徒は自由にインターネットを使用していいのですか?
Q:パソコンは何台くらいありますか?
Q:生徒はエレベーターを使えないのですか?
生活指導
Q:開成学園は自由だと聞きますが、校則は厳しくないのですか?
Q:アルバイトは禁止ですか?
Q:問題を起こすような生徒はいますか?
Q:携帯電話についてはどのように指導していますか?
Q:いじめはありますか。あった場合どのように対処していますか?
Q:不登校の生徒はいますか。そのような生徒がいた場合どのように対処していますか?
Q:やはりまじめな生徒が多いのですか。変わった生徒は多いのですか?
クラブ関係
Q:朝練(朝の始業時間前の練習)はあるのですか?
Q:クラブ活動には何割の生徒が参加していますか?
入試関係
Q:交通機関が遅れて遅刻したら失格ですか?
Q:途中でトイレに行ったら失格ですか?
Q:受験番号や名前を書き忘れたら失格ですか?
Q:途中で気分が悪くなったらどうなりますか?
Q:病気で受験できなかったら(欠席したら)追試験はありますか?
Q:繰り上げ合格は何人程度ですか?
Q:中学校の成績が悪いと不利になりますか?(高校)
Q:中学校の欠席が多いと不利になりますか?(高校)
Q:下宿や寮の斡旋はしていますか?
学費・奨学金などについて
Q:奨学金制度はありますか?
Q:特待生制度はありますか?
Q:手続きしても入学しなかったら入学金は? (説明会資料から) |
中学受験わかばナビTOP > 首都圏中学校一覧 > 開成中学校