中学受験情報・私立中学校情報は 『中学受験わかばナビ』

私立中学校、説明会レポート、偏差値、塾、模試など、中学受験に関する情報を掲載しています。
中学受験の心構え、アドバイス、受験コラム等も充実。
『中学受験わかばナビ』は中学受験情報が満載の中学受験ポータルサイトです。

学校情報

更新記事

 

安田教育研究所 中学受験わかばナビ

中学受験 わかばナビ

中学受験 書籍  書籍紹介

『中学受験 : わが子をつぶす親、伸ばす親』
(安田理著 NHK出版「生活人新書」)

中学受験 本

 

 

『偏差値30からの中学受験
本当に聞きたかったQ&A 』
(鳥居りんこ著  発行:学研マーケティング)

中学受験 書籍

 

 

おすすめ記事

『私立校と公立校の本当の違いって何?』
「私立校はお金持ちが行くところ」「私立校には予算がたくさんある」「私立校は利益のためにやっている」などの数々の誤解・偏見については、前回コネタ記事で取り上げた通り。 では、実際の「公立校と私立校の違い」って何なのだろうか。 東京私学中学高等学校協会常任理事で、東京私学教育研究所所長の清水哲雄先生に伺った。

続きはこちら(ニュース紹介ページへ)

 

『子どもにケータイ与える前に…… 注意点は?』
もうすぐ新学期。携帯電話(ケータイ)のフィルタリングをどう活用するかについては先の記事で取り上げたばかりですが、これまでの記事などを基に、もう一度、ケータイをお子さんに買い与える際の注意点についてまとめてみましょう。 ケータイは、塾や習い事などに通ったり、部活動で遅くなったりする子どもと・・・

続きはこちら(ニュース紹介ページへ)

 

 

特集・お知らせ

 

 

画像をクリックすると
各校の紹介ページが表示されます

中学受験わかばナビ
玉川学園中学部(東京都町田市)

中学受験わかばナビ
頌栄女子学院中学校(東京都港区)

中学受験わかばナビ
鎌倉学園中学校(神奈川県鎌倉市)

中学受験わかばナビ
滝川第二中学校(兵庫県神戸市)

中学受験わかばナビ
淳心学院中学校(兵庫県姫路市)

中学受験わかばナビ
東洋英和女学院中学部(東京都港区)


松蔭中学校(兵庫県神戸市)

中学受験わかばナビ

中学受験わかばナビ がんばる舎

 

 


特選!私立中学校公式HP紹介 (首都圏)


特選!私立中学校公式HP紹介 (関西) 


特選!中学校公式HP紹介 (地方校) ※首都圏・関西圏で入試を行う中学校です

 

 必読! おすすめ記事紹介コーナー

「 私立中学入試に英語、首都圏で30校以上に 」

英語を入試に取り入れる私立中学が増えている。模試の実施機関によると、2015年入試で英語を導入するのは、帰国生限定を除いても首都圏だけで少なくとも32校にのぼるという。小学校で英語学習が本格化し、今後さらに進むことを見越して導入が加速している。


  昨年12月、横浜市の桐蔭学園であった中等教育学校(男子)と中学校(男子部、女子部)の入試説明会では、保護者ら約800人が初めて入試科目となる英語の説明に聴き入った。担当教員は、英作文の問題も出ることなどを説明し、こう締めくくった。「これからは大学入試に通用する力とともに英語を使いこなす力をつけていくことが重要」。英語は2月2日の午後入試にだけ選択科目として導入し、英検3級レベル(現在の中学卒業程度)の語彙(ごい)や読解力が必要で記述式も出題するという。

  「小学生のうちから英語を頑張っているお子さんのニーズに応えたい」と桐蔭学園の山木亨教務部長は言う。説明会に来た神奈川県藤沢市の40代の会社員男性の一家は昨年3月まで約4年間、米国で暮らした。小6の長男の受験を検討中だが、「一般入試でも英語が選べるとチャンスが広がる」と男性は喜ぶ。

  背景にあるのは小学校での英語学習の本格化だ。11年度に5、6年生は英語が必修になった。文部科学省は13年12月、授業を3年生からに早め、5年生からは教科とする改革計画を公表した。英会話能力の向上をねらい、18年度からの段階的実施を目指す。

  東京都市大付属中(東京都世田谷区)は新たに英語、算数、作文(日本語)の3科目による「グローバル入試」を始める。問題のレベルは英検準2級から2級程度で、筆記のみ。小野正人校長は「英語教育に熱心だったり、親が英語圏出身だったりする家庭から問い合わせがくるようになった」と関心の高まりを感じているという。

(2015.1.1 朝日新聞から転載)

 

 

 

「 中学授業時間 公立3045時間 私立一貫校3800時間  」

 

週刊ポスト(11月4日号)によると、少子化が進むにもかかわらず中高一貫校の受験者数が増え続けている。10年前には首都圏での受験率は10%台前半だったが、2008年には20%台に到達した。2005年には富山県で私立片山学園が開校し(高校は08年)、47都道府県すべてに一貫校が誕生した。

人気の理由は、中高一貫校に「我が子の学力を伸ばしてくれる」という評価が定着しているからだろう。入試実績をはじめとする教育情報の調査・提供に45年の歴史を持つ「大学通信」の大野香代子・編集長が語る。
「最大のメリットは、高校受験による授業の空白期間がないため、中学と高校で授業内容が重複せず、効率的にカリキュラムを組めることにあります。特に私立一貫校の場合は学習指導要領による制約はあるものの、中1〜高2の5年間で6年分の授業内容を終わらせ、高3では大学受験に特化した教育を行なっている学校が多い。それが大学合格実績の高さに繋がっています」

最も差が出るのが中学時代である。先取り教育を行なう私立一貫校と公立で、3年間の総授業時間を比べると一目瞭然だ。関東・関西圏の大規模な私立一貫校では3,800時間以上であるのに対して、公立では3,045時間(来年度以降の「新学習指導要領」による)となっている。

例えば神奈川の桐蔭学園では総授業時間数は3,870時間。うち、英語の総授業時間数は630時間と、公立高校の420時間に対して1.5倍、数学の総授業時間数も630時間で公立高校の385時間の1.6倍以上だ。大阪府の清風高校は総授業時間数3834時間。英語は723時間と公立高校の1.7倍、数学は686時間で1.8倍弱もの差がついている。

最難関とされる東大合格者数の推移を例に挙げると、1990年以降は私立一貫校が公立校を大きく上回っている。1999年からは公立一貫校が相次いで新設されたことで「公立復権」の兆しが見え始めたものの、依然として「私立一貫校は受験に強い」という評価は揺らいでいない。

保護者が重視するのはまさにその点だ。「大学通信」のアンケート調査によれば、中学・高校に求めるものは圧倒的に「大学合格実績」となっている。中学受験では志望校を親が選ぶケースが大半なだけに、それが一貫校人気に結びついているといえそうだ。
公立と比べ、ネックは学費だろう。多くの私立の、学費以上に授業時間、教員のきめ細かいサポート、進学実績を考えると決して高くはない気がする。

(2011.11.3 塾ニュースより転載)

●ご協力のお願い

『中学校受験わかばナビ』は、中学受験を考えているご家庭のお役にたちたいと考えて開設された中学受験情報サイトです。
『中学受験わかばナビ』では、皆様からの情報をお待ちしております。
中学校に関すること、塾に関すること、学習に関すること・・・、中学受験に関する役立つ情報をお待ちしております。
ご協力を宜しくお願い申し上げます。

中学受験情報センター 編集部

 

 

中学受験情報・私立中学校情報は中学受験ポータルサイト 『中学受験わかばナビ』(登録商標)